コラム

COLUMN

歯はどうして痛くなる?

 

 

 

歯が痛む主な原因としては、むし歯(う蝕)歯周病(歯槽膿漏)などがあります。

 

ほかにも、智歯周囲炎(親知らずに起因する炎症)、咬合性外傷、

歯肉退縮や楔状欠損、咬耗、酸蝕症による知覚過敏、歯冠や歯根の破折、

また神経痛や顎骨内の悪性腫瘍、心因性疼痛など歯の痛みにはさまざまです。

 

 

 

なんで歯は痛むの?

 

 

歯の表面はエナメル質という人体で最も硬い組織で、

その内側に象牙質、さらにその中に歯髄があります。

 

エナメル質は痛みを感じませんが、

象牙質には象牙細管という細い管があり、歯髄と交流しています。

 

歯髄は神経を含むので、象牙質が刺激を受けたり、

歯髄に炎症が起きたりすると痛みを感じます。

 

また、歯の根っこの周りには歯根膜という組織があります。

普段は髪の毛1本でもすぐにわかるほど鋭敏なセンサーですが、

炎症が起こると歯髄と同じように痛みを感じることがあります。

 

つまり歯の痛みは大きく分けて、

歯髄の痛み」と「歯根膜の痛み」の2種類に分けられます。

 

 

 

むし歯

 

 

むし歯は、食べたものに含まれる糖分を栄養源に

むし歯菌が酸を出し、歯を溶かす病気です。

 

むし歯には、口の中の菌の種類や数、歯の強さ、唾液の量や質、

飲食の種類や回数、歯磨きの上手さなど、さまざまな原因があります。

 

歯の表面が白く濁った初期の虫歯やエナメル質表面に

限局した虫歯には痛みがありません。

 

その状態から進行すると、冷たいものや甘いものに誘発され、

ズキッという一瞬の痛みがでてきます。

 

歯髄まで感染した場合には、ズキズキとした一定のリズムで

繰り返すような拍動性の痛みが出てきます(歯髄炎)。

 

歯髄炎では眠れないほどの強い痛みが数日間も続くことがあります。

やがて歯髄が死に、いったん痛みを感じなくなった後、

根の先の歯根膜周囲に炎症が起きます(根尖性歯周炎)。

根尖性歯周炎になると、噛むと痛い、顔が腫れるなどの症状もでてきます。

 

 

 

歯周病(歯槽膿漏)

 

 

歯周病は、知らず知らずのうちに

歯を支える骨を溶かしてしまう恐ろしい病気です。

 

なんと歯周病はギネスブックでも

「世界で最も一般に蔓延している感染症」として掲載されています。

 

原因となるのは、プラーク(歯垢)中の細菌です。

プラークは排水溝のヌメリのように歯の周囲に強固に付着します。

 

歯と歯茎の間の溝(歯周ポケット)が深くなると、

そこに汚れが溜まり細菌の温床であるプラークが増えていきます。

深くなった歯周ポケット内部のプラークや歯石は、

歯ブラシだけでは取り除くことができません。

 

そのため、細菌がますます増殖・活性化し、

歯周病の悪化を招くという悪循環に陥ってしまうのです。

 

歯周病の人は、心身の疲れや薬の副作用などにより抵抗力が落ちると、

歯茎が腫れたり、膿が出たり、痛みがでたりすることがあります。

 

歯根膜の痛みなので、神経を取った歯でも痛みが出ます。

 

また、歯周病は糖尿病や肺炎だけでなく、心筋梗塞、動脈硬化症、

早産、認知症などにも関連していることがわかってきました。

 

 

 

歯の破折

 

歯が折れる原因としては、外傷のほか、歯ぎしりやくいしばりなどが挙げられます。

神経がある歯が割れると、噛むとズキッと痛かったり、

症状が進むと何もしなくてもズキズキ痛んだり虫歯と同じような症状が出てきます。

神経がない歯であれば、折れたとこから細菌が入り込み、

歯茎が腫れたり、膿がでたり歯周病と同じような症状が出てきます。

 

 

 

智歯周囲炎

 

「親知らず」とは、大臼歯の中で最も後ろに位置する歯であり、

第三大臼歯が正式な名称で、智歯とも呼ばれています。

 

生える時期は10代後半〜20代後半と

個人差があり、生涯生えない人も多いです。

 

正常に生えれば問題ないこともありますが、

斜めに生えたり、歯茎に埋まっていたりすることがあります。

 

歯磨きが難しい歯であり、それが細菌などに感染すると、

周囲に炎症を起こしたり、むし歯になったりして、

歯や顎の痛み、頭痛などのさまざまなトラブルの原因となります。

 

 

 

歯が痛くなったら、、、

 

一番良いのは歯が痛くなる前に歯科医院に行くことですが、

歯が痛くなったら、できるだけ早く歯科医院で治療を受けることをお勧めします。

 

症状が軽いうちは、治療回数も少なく、歯の寿命も長くなる場合が多いです。

虫歯や歯周病、歯の破折が自然に治癒することはありません。

 

「今は痛くないから」と言っている間にもどんどん病気は進行しているのです。

皆様が健康な口腔で快適な日々を過ごせることを願っています。